健康ミニ知識(敬称略)




































































解決策 備考
腰痛対策

解決策その1
 物を持ち上げるときは、必ず膝を若干曲げて(余裕を持たせて)腰に言い聞かせてからにする。
顔を洗うときなどに腰を曲げるときも、同じ。
ポイントは絶対に膝を突っ張ったまま腰を曲げないこと。

解決策その2
 
寝るとき、膝の裏側に枕(できれば半円状のものが安定する)をする。

解決策その3
 腰痛防止には下部腹筋を鍛えるとよい。
仰向けになって両足を上げる(かかとがわずかに床から浮く程度)
身体がブルブルと震える位まで上げておく。以上を体力に合わせて繰り返す。

解決策その4
 まず、骨盤の頂上部にゴムバンドを二重に巻く(指がようやく入る位に強く)
立った状態で腰を大きく回す(左右行う)


             



解決策その5

                  

        




解決策その6

               

          



































TVにて  
解決策 備考

肩こり防止策

肩こり防止ストレッチのご紹介
TVにて   
@両腕を後ろへ肩の高さくらいまで上げて、そのまま手を棚の上などに置く。(膝を折って行うとよい) ちょっと辛いがガマン、がまん。
A椅子に腰掛けて、左手を右の腰の下に入れて、右手で頭の左側を右上に引き上げる。左右対称で両側交互に行う。
B左手指を柱などに引っかけ(あるいは棒状の物を掴み)、引き合うように体重を後ろにあずける。右手も同じように交互に行う。















































































































   
解決策 備考
解決策 備考


 



 














































































TVにて
自分でできるフットケア 備考

フットケア

『健康は足から』
快適なウォーキングなどのために、自分でできるフットケアのご紹介
  
加倉井さおり
(財)かながわ健康財団
2004-10 Monthly Buildings


(財)かながわ健康財団
足を元気にするリフレッシュマッサージ
@付け根から指先にかけて指の両脇をもむ
A指をクルクル回す
B手で足の指を持ち、甲へ反らす
C反対に裏の方に反らす

D足の甲の骨と骨の間をほぐす
E足の指の間に手の指をはさみ足首を回す
F足の裏全体をもみほぐす
G足の裏をこぶしでたたく
足の体操
@はだしになって足の指を開く 足の指でグー・パーをする
A足の指の関節を曲げる
B足の指でタオルをつまみ上げる
正しい爪の切り方
※短く切りすぎたり、とがった部分を残さないように GOOD !
NO






























































































つぼ教室

手のつぼ

手のツボ健康法で心身ともにリフレッシュを

































































































つぼ教室

足のつぼ

足の裏は多くのツボが集まり「第2の心臓」といわれています。
風呂上がりなどに気になるところを押してみてはいかがですか