BACK INDEX NEXT |
(セミトレーラー)
★トレーラーの後進(バック)は大変難しいのですが、ここではそのプロの技をご紹介しましょう★
(このコーナーではセミトレーラー方式の説明をします)
◎トラクタ&トレーラーの種類 | |
---|---|
トラクタ&トレーラーには次の2種類があります。 | |
セミトレーラー方式 | フルトレーラー方式 |
重いものが運べる |
たくさん運べる |
◎トレーラーの構造(セミトレーラー方式) | |
トレーラは牽引部のトラクタと荷台部分のトレーラーが連結部(カプラとキングピン)で繋がっています。連結部はピンで自由に回転するような構造になっています。 (連結部は実際にはトラクタ後輪上部にありますが、図解上後部にずらして表現しています) |
|
車両イメージ (トラクタ+低床式セミトレーラー) |
◎トレーラーの特性 | ||
---|---|---|
連結部はピンで自由に回転するような構造になっているので、後進時は普通の車にはない独特の動きをします。ここではまず、その動きをわかりやすく説明するために、トラクタの後輪部分だけを台車に見立てて説明します。ちょうど台車全体が舵をとる前輪と考えればよいと思います。 |
||
|
@台車に角度を持たせて(ハンドルを切った状態)その角度のまま バックすると、トレーラー部分はだんだんと角度が深くなります。結局 一度ハンドルを切ってきっかけを作ってやると、ハンドル角度が一定 でもトレーラーはだんだん深く折れていきます。 |
|
A後進中に折れたトレーラー部は、台車を折れた方向に振ってやる ことによって修正できます。 |
||
◎特性をつかんだところで、いよいよトラクタ全体を表現してバックしてみます。 | ||
@直進状態からトラクタのハンドルを切る。 Aすると、トレーラー部分との間に角度がつきます。そのままバック を続ければその角度がどんどんきつくなってきます Bそこで折れた方へハンドルを切ることによって、その角度を抑える ことができます。そのままバックすると今度は反対方向に折れてきま す。 Cそのままだとまた角度が大きくなるので、また折れた方にハンドル を切ればトラクタとトレーラーを伸びた状態にすることができます。 結局、連結部分を左右に振ってトレーラーの向きをコントロールす るイメージです。 (ワンポイント) トラクタとトレーラーの角度を浅くしたり、まっすぐに伸ばしたりする には(折れている)方にハンドルを切るのがポイントです。 |
◎さて、いよいよ方向変換をしてみます。 右とか左とか言った説明は、こんがらがってしまいますので、ここではあえて避けたいと思います。そこで、トラクタとトレーラーの角度は、浅い・深いで表現します。 ここでは比較的易しい運転席側の方向変換について説明します。 |
|
---|---|
@車体の右側を縁石から1〜1.2m程度、トレーラーの後ろ端をコーナーから1.5m程度離して停車します。 Aハンドルを曲がる方向と逆に切りながら(逆目)後退すると、トラクタとトレーラーとの角度が深くなってきます。 Bそのまま後退すると角度が深くなりすぎるので、今度はハンドルを曲がる方向(順目)に切ります。 Cコーナーをきれいにトレースするように後退します。この時、曲がりが深くなるようなら順目に、浅くなりそうだったら逆目に切るようにします。 Dここまでくると、ハンドルを順目に切って、トラックとトレーラーの角度を浅く、つまり車体を伸ばすことに集中します。 Eこの辺では車体を伸ばしきって後退するようにしたいものです。 Fトラクタとトレーラーの角度をゼロにして、道路と車体を平行にして停車します。 G左右を確認して、もと来た方向に戻れば方向変換が完了です。 |
★以上、運転席側に曲がる方向変換について説明しました。一方、助手席側に曲がる方向変換は、曲がり始めるとトレーラー自体
が目視できないため、全てバックミラーによる後退となります。2種免許がこれになります.